ニャン子のためにニャン子の気持ちがわかる診療を
症状一覧
元気がない
ニャン子は元々、普段からよく寝ているせいもあり、「元気がない」とハッキリと判りにくい部分がありますが、それでも、呼んでも返事をしない・ご飯を欲しがらない など、普段と様子が違う場合、注意が必要です。
ただちに受診が必要とは言えませんが、ひとまずお電話ででもご相談ください。
考えられる病気
ご心配な場合はご相談下さい。
嘔吐
ニャン子は元々、頻繁にグルーミングをする動物ですからそのため、胃の中に毛玉を作って、それを定期的に吐き出したりします。
一般に売られている「ねこ草」などの、先の尖ったイネ科系の草を食べて、尖った先端で胃の中をチクチクと刺激する事で自ら嘔吐を促します。
逆にいうと、頻繁にそういった草や、ない場合はビニールなどを食べたがる場合、多くのケースで胃のムカムカを感じていると思ってください。
また、ニャン子の胃はあまり大きく膨らまないので、特にドライフードを一度にたくさん食べると、あとでまとめて、未消化のまま吐き出します。
吐き出した後にすぐまたご飯を欲しがるようならそれほど心配はいりませんが、次回からは一度の食餌の量を少し減らしてください。
また、胃液だけ何度も吐いたり、前日のご飯などを吐いてしまい、さらには食欲もない場合などは一度ご相談ください。
考えられる病気
食べ過ぎ・毛玉症・腎不全・肝不全・腸内異物・胃炎・膵炎 など
下痢
ニャン子が下痢することは、ワン子に比べてその頻度は少ないですが、それだけに下痢をしている場合には重大な病気の徴候であることも少なくありません。
たまたま、1回だけの下痢であればそう心配はありませんが、下痢や軟便が続く場合には、その便を持参して診察を受けてください。
考えられる病気
凡白血球減少症・膵炎・回虫症・腸内異物・リンパ腫 など
おしっこが多い(少ない)
今までになくたくさんのおしっこをし始めた場合、同時に飲水量を測ってみてください。
ニャン子は本来、正常ならそれほどお水を飲みませんが、いつまでも飲んでいたり、器が空になるペースが早くなっていたら、たくさん飲んでたくさんおしっこをする「多飲多尿」の症状が出ている可能性があります。
また逆に、極端におしっこの回数や量が減ってしまっている場合は、さらに危険な症状の現れかも知れません。
できるだけ早めに血液検査などの検査をお受けすることをお勧めします。
考えられる病気
●尿量増大:腎機能低下症・甲状腺機能亢進症・膀胱炎・尿石症・心臓疾患・糖尿病 など
●尿量低下:重症腎不全・重症心不全・腎臓(尿管)結石 など
その他のおしっこの異常
その他のニャン子のおしっこの異常として代表的なのは「頻尿」です。
たびたびトイレにいって排尿しようとしては唸りながら何度も出入りを繰り返す場合などは、速やかに受診してください。
特に男の子の場合は尿路閉塞の疑いがありますので、症状が出て3日以上放置しておくと急性腎不全という危険な状態になる事があります。
考えられる病気
●頻尿:膀胱炎・尿石症・膀胱の腫瘍・尿路閉塞 など
●血尿:膀胱炎・尿石症・膀胱の腫瘍・溶血性貧血 など
●いつもより余計に臭い尿:細菌性膀胱炎・膀胱アトニー など
水をよく飲むようになった
急に飲水量が増えてきた場合は、腎障害や膀胱炎が一般的です。
どちらも治療が必要となりますので、早めに診察を受けてください。
考えられる病気
腎障害・膀胱炎・尿石症・甲状腺機能亢進症・糖尿病・心臓疾患 など
痒がる・しきりに舐める
身体の一部をしきりに痒がって掻いたり、ひたすら舐めたりしている場合は、皮膚の病気の可能性がありますのでご相談ください。
考えられる病気
●皮膚:粟粒性皮膚炎・真菌症・好酸球性皮膚炎 など
●耳:外耳炎・耳ダニ・カイセン・蚊咬症・光線過敏症 など
●頭部:カイセン・真菌症・アクネ など
できものをみつけた
ニャン子のできもののうち、皮膚にたくさんできて痒みを伴う粟粒性皮膚炎などの皮膚病以外の場合、腫瘍の疑いがあります。
ニャン子の腫瘍はどちらかというと悪性の傾向がありますので、基本的には病理診断の上、切除が望ましいです。
考えられる病気
乳腺癌・肥満細胞腫・リンパ腫などの悪性傾向の高い腫瘍 など
耳を気にする・痒がる・臭う
ニャン子がしきりに耳を気にしている場合、耳垢が溜まっている事があります。
また、耳の外側がガサガサしていたり、ブツブツができていたりする事もありますので、発見したら早めに診察を受けてください。
考えられる病気
外耳炎・耳ダニ・カイセン・蚊咬症・光線過敏症・扁平上皮癌・耳道腺癌 など
口が臭い・よだれが多い
口臭が気になる場合、ほとんどが歯や歯茎のトラブルですが、ニャン子の場合はその原因として大きく3つの病気が考えられます。
また、痛みを伴う場合などはよだれも増えますので、ごはんを食べ辛そうにしていたり、痛がるようでしたらご相談ください。
考えられる病気
●伝染病:エイズ・ウィルス性白血病・伝染性腹膜炎・カリシウィルス感染症 など
●歯が原因:歯石・歯周炎・歯槽膿漏 など
●それ以外:突発性口内炎・破歯細胞性吸収病巣 など
ウンチが出にくい
ニャン子の場合、特にある程度太った男の子で、直腸が広がって便をため込んでしまう「巨大結腸症」を発症する事があります。
それ以外にも、元々外猫さんだったりすると、過去に交通事故などで骨盤骨折をしていた経歴があると、骨盤の変形からウンチがなかなか出にくかったりもします。
また、歳をとってきて徐々に腸の運動機能が低下してくるためか、3~4日に1回程度しかウンチをしなくなる事もあります。
特に、排便姿勢はとるのになかなか出せない場合、今はそんな子にうってつけのフードもありますので一度ご相談ください。
考えられる病気
巨大結腸症 など
目ヤニ
これもニャン子では比較的よく見られる症状のひとつです。
特に、黄色(黄緑色)っぽい目ヤニが出てくる場合や、溢れるほど涙を流している場合には感染症の疑いがありますので、一度ご相談ください。
考えられる病気
猫伝染性鼻気管炎・カリシウィルス感染症・結膜炎 など
くしゃみ
ニャン子のくしゃみで代表的な病気は猫伝染性鼻気管炎ですが、それ以外にもいくつか疑われる病気があります。
また、ニャン子は鼻炎が酷くなるとご飯を食べれなくなるため、早めにご相談ください。
考えられる病気
ウィルス性伝染病・歯槽膿漏・鼻腔内腫瘍 など
咳込む
抜け毛が多い時期などは気道に毛が張り付いたりして軽い咳をする事もあり、その場合は放っておいても大丈夫ですが、もしも翌日になっても咳が続くような場合にはご相談ください。
考えられる病気
肺炎・気管支炎・心臓病・リンパ腫 など