治療紹介

2014.01.30更新

こんにちは。

忙しさを言い訳に更新が滞ったまま、ずいぶんと間が開いてしまいました。

年も変わったことですし、心機一転

今年こそはサボらずにご報告していきます。



さて。

今回は骨肉腫のワン子、メグちゃんです。

チワワさんらしく、というか、怖がりなくせに甘えん坊な女の子です。

この子、年末に初めて会ったんですが、

その年の夏から「右の後ろ足がおかしい」という事で

他院でレントゲン等調べてもらうも特に異常がなかったそうで。。

そうこうしているうちに太もものあたりがゴツゴツしてきて

あっという間に





僕が診察した12月末には

左脚の2~3倍ほどにも膨れ上がってました。

右の写真は初診時の足の様子ですが、みるからにボコボコしていて

まともに歩ける状態ではありませんでした。










これはその時のレントゲンですが、

腫瘍に侵されてしまったせいか、

大腿骨が折れて、しかも半ば吸収されてしまっているようです。


この時点で、一番に疑ったのは骨肉腫ですが

いずれにしても、性質の悪い腫瘍には違いありません。

ただ、どんどん膨らんできているようですし、

骨折もしていては、普段の生活にも支障があるため

あまり長くはないかも知れないけれど、それだけに

苦しいとか痛いとか、できるだけ最後までそんな思いをさせないための手術を決断なさいました。



  














             
上の写真は初診から約10日あまり経った頃、手術直前のものですが、

わずか2週間足らずの間にも明らかに大きくなっていて、一部は破裂してしまっていました。




手術中、

できる限り筋肉と筋肉、筋肉と骨の接合部分で剥離して

離断していってるので、ご覧の通りあまり出血は多くありません。













これは足を離断したところで

真ん中の白い部分は股関節です。

関節内を削って、関節液が出てこないように処理をしてから

周りの筋肉や脂肪を使って包み込むように閉じていきます。









術後のキズの状態ですが、これからしばらくは、

漿液が溜まったりしやすいため、

術部の管理のために3~4日入院です。










   
離断した足です。

あちこちにボコボコと、膨れ上がっているのが判ります。

この足を丸ごとホルマリン固定して、

病理の先生にみてもらいました。








返ってきた答えはやはり、骨肉腫でした。

  
腫瘍細胞は周囲脂肪組織などに浸潤増殖しており、

脈管侵襲像も確認される。

長骨内においても腫瘍細胞の増殖が認められる。

腫瘍細胞は多彩な細胞形態をとり、核の腫大・大小不同が強く、

類骨産生(*)が確認される。
  (難波動物病理検査ラボ)

  



人間でもそうですが、骨肉腫は転移性の高い悪性腫瘍のひとつです。

多くの場合、肺に転移して最終的には亡くなります。

今後は、そうした肺などへの転移を警戒しつつ、抗癌治療を施していく事になります。


犬の骨肉腫の場合、断脚だけした場合の平均生存期間は約2か月で、

1年以上生きる子はいないという報告がありますが、

手術と併用してプラチナ製剤(カルボプラチン)を使うと平均生存期間は300日程に、

4割強の子が1年以上生きるという報告があります。

うちではさらに、副作用がでにくいと言われている、低用量での段階投与を行っています。





  

すでに抜糸も済んで、

この日は1回目の抗癌治療の日でした。

お母さんによると

おうちでは元気に飛び回っているそうで

少しでも長く、元気でいてもらうために

僕もできる限りの事をしていきます。

投稿者: 博多北ハート動物病院

ARTICLE

SEARCH

CATEGORY

  • 院長からのお便り
  • STAFF BLOG
  • 治療紹介